義理チョコを禁止する会社が増加していると最近話題に上がっていますね。
なんでも形式上でもチョコを渡さなければいけないという義務感を与えてしまい、パワハラになりかねないのだとか・・・。

「ホントに義理チョコがパワハラになりえるの!?」と驚きました。
義理チョコ禁止増加に対する詳細や世間の声について調査していきたいと思います。
義理チョコ禁止増加の理由や詳細
義理チョコ禁止増加の理由は何なのでしょうか?
パワハラにつながる恐れがあるかもしれない。バレンタインデーに従業員の間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増えているようだ。
衝撃の調査がある。男性社員が女性社員に義理チョコを要求するのはパワハラだと思うかという質問に対し、実に4割近くの人がパワハラだと思うと回答。会社での義理チョコは職場の潤滑油どころか、むしろパワハラと捉えかねられない時代なのか…。
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190130-00000057-ann-bus_all
なるほど。
つまり、男性社員が女性社員に対して義理チョコを要求しているからパワハラになり得るということなんですね。
確かに職場にもよると思いますが、社員の多い企業であったり、特に好きでもない男性社員のためにチョコを渡すというのは苦痛に感じるのかもしれませんね。
そもそも2月14日のバレンタインも3月14日のホワイトデーも、決して法律上で決められたイベントではないにもかかわらず、謎の空気感によって職場環境が悪くなるのは考えものですよね。
それであれば廃止したほうがいいとなるのも頷けるかもしれません。
義理チョコ禁止増加に対する世間の声
義理チョコの禁止が増加される風潮に対して世間の人はどのように思っているのでしょうか?
「男が女に義理チョコを要求するのはパワハラ!!」 チョコのやり取りを禁止する会社が増加中 : はちま起稿
友チョコも禁じて欲しい…
私、チョコそんなに好きじゃないし、お返しのチョコもそれなりに見栄張らなきゃならんし https://t.co/W1pIk6PLok— 頭文字🅿️ ➖イニP➖ (@nyahoo_japanda) 2019年1月31日
チョコ嫌いな人やお返しを考えるのが嫌な人にはうってつけかもしれませんね。
義理チョコを「やれ」と要求するような人がいるんだな・・・。職場の雰囲気ってこと?うちは女子が大半だからホワイトデーのお返しを考えるとあげる方が不憫だからやらない風習。 : 【ハラスメント問題】義理チョコ、4割近くが「パワハラだと思う」 従業員間でチョコレートのhttps://t.co/BezS5rPmDv
— 頑張るナースママ (@V72jTYRoQBtzhEJ) 2019年1月30日
おお!ついにそんなことに。
義理チョコはパワハラ?禁止増 | 2019/1/30(水) – Yahoo!ニュース https://t.co/mopAL6ZiUw @YahooNewsTopics
— RYUB (@RYUKKEB) 2019年1月30日
うちの会社なんか男ばっかりだから、女の子とか人数少なくて義理チョコも大変だなぁって毎年思ってる。禁止って言ってあげた方が優しいかもね。正直無理して配られたチョコなんか申し訳無さしか感じないし。あ、義理チョコは禁止、本命は可っていうルールが一番いいのかも?(笑) https://t.co/sCoVj5bJgE
— はやみ (@Hayami135) 2019年1月30日
確かに無理してまでチョコを作ってあげるのは、あまり生産的ではないですね。
おいおい、完全な印象操作じゃん。バレンタインデー禁止には反対だけど、六割は負担に感じてないのに残り四割をとって世間は反対です、とするのは完全に間違ってる
屋”義理チョコはパワハラ?バレンタイン商戦に異変(19/01/30)” を YouTube で見る https://t.co/2GKLHKj1Ql
— 半兵衛 (@Hanbe33) 2019年1月30日
勤務先の会社では、一昔前から義理チョコは禁止になってるよ。 https://t.co/QCAV2JXVtq
— ツイッターは禍の因 (@ecm23f2) 2019年1月30日
すでに義理チョコ禁止の会社は存在するんですね!
義理チョコ要求がパワハラになるから会社で禁止するというのは本質的じゃない気がする。
問題は義理チョコではなく社内の信頼関係とコミュニケーション不足だとおもいます。 / 義理チョコはパワハラ?バレンタイン商戦に異変 (テレ朝news) #NewsPicks https://t.co/RuF7pKAdnQ— やまけん/北九州の求人広告 (@kitakyu_jin) 2019年1月30日
義理チョコはパワハラ?禁止増
義理チョコを禁止するんじゃなくて、要求するのを禁止すればいいだけじゃない?
コミュニケーションと考えれば禁止する程のことではない。
自分は早々にホワイトデー用のお返しを準備してる。変なものを渡して笑って欲しくてね! https://t.co/0ksAqL5SBl— kagokazu (@kagokazu) 2019年1月30日
まぁ社内での義理チョコは禁止かもしれませんが、プライベートで本命チョコ渡したり、個人的なプレゼントとして渡せばいいのかもしれませんね。
義理チョコ禁止増加について思うこと
義理チョコの禁止が増加していく報道に対して思うことは、「臨機応変」にすればいいということですね苦笑
結局同じ職員に対して義理チョコを渡したくないと思うのは、それだけ職場環境が悪かったりお互いが信頼に足りていないからとも思います。
逆に社員同士がかなり強い絆や信頼関係で結ばれているのであれば、お互い渡し合っても苦痛には感じないはずなのですから。
職場環境を見て、それぞれの会社や企業が臨機応変に義理チョコを禁止するかどうか決めれば平和的解決が望めるのではないか?と思います。

渡された側も返さなきゃいけないと思わなくていいんじゃないかと。
僕は基本返さないですw