【第一章】イントロダクション
2016年の12月21日(ぐらい)、
クリスマスムードが漂い、街中が賑わい出すこの季節に
僕は1人自宅でガタガタと震えていました。
決して寒さに震えていたわけではありません。
興奮とプレッシャーからくるものでした。
何があったのかというと、初めてセールスコピーを書く案件を頂けたのですね。
セールスコピーライターとして活動をし始めて4ヶ月ぐらい経った頃でした。
最初その話が来た瞬間はとても嬉しくて
「よっしゃぁ!!」とガッツポーズした記憶があります。
単価報酬は10万円でしたが、当時の僕は報酬が2桁万円突破するのは初めてだったので、
「やったぁ!ようやくセールスレターの案件ゲット!
これでやっとセールスコピーライターとしての一歩を踏み出せたぞ!」
と喜びのあまり興奮しておりました。
が、
時が経つにつれ、その喜びは恐怖やプレッシャーに変わっていきました。
その理由は2つあります。
セールスコピー案件が初めてだったので、
売れるのかどうか、自分のスキルで本当に大丈夫なのか心配になってきた。
そして、もう1つの理由は、納期が10日しかないことでした。
それまで僕は何をしていたのか、というと、
メルマガ登録(無料オファー)ページを9,800円という格安料金で引き受けていました。
メルマガ登録ページとは、カンタンに説明すると
「この特典を無料でお渡しするので、メールアドレスをご登録ください」というページです。
さらに、そのメルマガ登録ページ1枚につき3週間の制作期間を設けてました。
今ならおおよそ3~5日ぐらいで作れますが、
「どれだけのんびりやってんだお前・・・」と当時の僕を小一時間ほど問い詰めたいところです。
しかし、それが僕の当時の実力だったのです。
無料オファーのページを3週間かけるようなライターが
有料商品販売するページを高単価で受注し、しかも10日で制作しなければならない、環境に立たされたわけです。
セールスコピーを書く以上、売れなければ僕の存在価値はゼロです。
ここで売らなければゴミクズ以下だよな・・・。
初めてのセールスレター案件ですから、
ここでしくじったら後々の活動に大きく負の影響が及びます。
ヘタするとトラウマになって、
セールスコピーライターの道を諦めるほど再起不能になるかもしれません。
おまけに、受注したのが、
「3万円の自己啓発セミナーを販売するセールスレター」
とても抽象度の高い案件・・・。
「大丈夫か俺・・・?」
そんな興奮と恐怖が冷めやらぬまま、
僕がセールスコピーを書き上げる10日間の奮闘が始まったのでした。
・・・っと、少しストーリー口調で始まりましたが、申し遅れました
はじめまして、セールスコピーライターのマルタと申します。
この度は、本書を手にとって頂きありがとうございます。
今では誰もがインターネットで情報を発信し、
お金を得る生き方が主流になっていますよね。
そこで必須になってくるのは、
インターネット上で商品やサービスを販売するための必須のスキル
すなわち
「セールスコピーライティング」のスキルです。
例えば、
ウェブサイトで商品を販売したり、
商品を広告に出したり、
SNSでセミナー参加者を募集したり、
お客さんから信頼を得るためのコンテンツを作るためにも、
セールスコピーライティングは必要なのです。
しかし、最初に断っておきますと、
今回はセールスコピーライティングのノウハウを解説するつもりはありません。
なぜなら、書店に並んでいるセールスコピー関連の書籍にすべて載っているからです。
今回、僕が本書で公開するのは、
僕が初めてセールスコピーの制作案件を請け負い、「単価3万円の自己啓発セミナーを27人に売った」
その手法や考え方、仕事の進め方について公開することにしました。
セールスレターを作成するための流れやクライアントさんとのやり取りや、仕事を進める上での注意事項を、過去の案件を実例に解説していきます。
またブログやYou Tubeでもライティングやマーケティングについて
情報発信しているので、是非チェックしてみてください。
ブログはこちら
You Tubeチャンネルはコチラ
ぜひ、いいねやチャンネル登録よろしくお願いします!
では、本編スタートです!