麻雀放浪記2020が炎上商法?なぜ疑われているのかも

2019年4月5日公開予定の斎藤工主演の映画「麻雀放浪記2020」が炎上商法ではないか?と言われています。

麻雀放浪記2020がなぜ炎上商法という疑いが出ているのか?について調べてみました。

スポンサーリンク

きっかけは1月31日の国会議員への試写

麻雀放浪記2020年の舞台が「東京オリンピックが中止になった2020年の日本」だったことであり、その設定に指摘が入ったため、麻雀放浪記2020年の公開が危ぶまれています。

詳細はコチラの記事もご参考ください。

斎藤工(さいとうたくみ)主演の映画「麻雀放浪記2020」の内容や公開はどうなる?

2019-02-13
スポンサーリンク

麻雀放浪記2020は炎上商法?なぜなのか

今回の麻雀放浪記2020のニュースは炎上商法ではないか?と疑われています。


今回、映画「麻雀放浪記2020」の宣伝が炎上商法だと疑われている理由は、斎藤工さんのコメントが大げさでは?という説が有力です。

ニュースの内容を読んでみると、斎藤工さんは「公開中止がありえる」「クレーム」というコメントを残しているが、実際は「議員にお叱りをもらいながらも褒められている」という2面のニュアンスが読み取れる。

つまり、わざと「公開中止」といった過激な言葉を使って、世間の注目や議論を集めて映画の認知度を高めようという疑いが生じているようです。

 

ちなみに2018年にマカオ映画祭でも同じようなことが起こったようで、

「宣伝目的で過剰に演出された表現や、思い込みと確認不足による誤りが多々ありました」とし、「軽率で行き過ぎた行為であったと深く猛省しております」と謝罪している。

引用:https://www.j-cast.com/2018/12/19346473.html?p=all

と謝罪もしているのですね。

マルタ
宣伝するって難しいですねぇ。
スポンサーリンク

まとめ 麻雀放浪記2020は炎上商法なの?

今回の内容をまとめると、炎上商法と言うよりは、行き過ぎた発言をうっかりしてしまった印象を受けました。

つまり映画も公開中止はおおげさな発言だったのではないかと思われます。

ただ映画の内容がかなり過激ということもあるので、油断はできないかもしれないですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です