映画「エスター」のネタバレや考察!衝撃のラストとは!?

スポンサーリンク





どうも、マルタです。

 

今回は、映画「エスター(英タイトル:Orphan)」のネタバレと考察をしていきます。

※Orphanは「孤児」という意味。

 

「この娘、どこかが変だ」というキャッチフレーズと不気味な少女のパッケージ、前々から気になっていたのですが、とうとう観ちゃいました。

エスター [Blu-ray]

一言で言えば、どんでん返しのサイコホラー映画ですね。

キャッチフレーズの「どこかが変だ」のその「どこか」の答えを知りたくて見たのですが、「そういう結論か!」ってなもんでしたね。

 

とにかく表紙のエスターが不気味過ぎる!

霊的じゃなく、人間の心理による恐怖ですので、けっこう精神的にきます(笑)

 

なんだかんだ面白かったですけどね。

 

僕はホラー系がホントに苦手なのですが、なんとか最後まで見ることができました。

ですので、ホラー苦手な人も観ることはできるかなと思います。

映画好きは、ぜひ一度はチャレンジして欲しい作品ですね。

映画「エスター」を以下詳しく解説してきます。

 

映画「エスター」 キャスト

映画「エスター」のキャストは以下のとおりです。

  • エスター(イザベル・ファーマン/)
  • ケイト・コールマン(ヴェラ・ファーミガ)
  • ジョン・コールマン(ピーター・サースガード)
  • ダニエル・コールマン(ジミー・ベネット)
  • マックス・コールマン( アリアーナ・エンジニア )
  • シスター・アビゲイル(キャロル・クリスティン・ヒラリア・パウンダー)

コールマン家は、ジョンとケイトが夫婦。ダニエルが兄でマックスは妹です。

マックスは耳がほぼ聞こえないため手話で会話しています。

 

劇中では、車2台持ちで1台の車種はレクサス。

家は木造の広い家でコールマン家は比較的お金に余裕があるように思えます。

4人とも非常に仲良くて超幸せな家庭です。

 

エスターがやってくるまでは・・・。

スポンサーリンク

映画「エスター」 ネタバレ

※以下ネタバレですので、閲覧にはご注意ください。

★イントロダクション

赤ん坊を死産してしまったショックに苦しんでいたケイト、そしてそれを支えるジョン。

しかし、失った虚しさを埋めるために養子を迎え入れることにしたのでした。

 

孤児院では子供がワァワァとはしゃぐ中、一人静かに佇み絵を描いている少女がいました。

 

彼女の名前は「エスター」

 

周りの子供とは違っていました。

年齢は9歳ですが、9歳とは思えないほど清楚で上品な振る舞い、そして聡明でキレイな彼女に魅了され、2人はエスターを養子として迎え入れることにしたのでした。

 

最初は理想的な養子だと思っていましたが、一緒に暮らすにしたがって、徐々に彼女の本性が現れ始めます。

 

ケイトとジョン、ダニエルにマックスは新しい兄妹を迎え入れて普通に幸せそうに暮らすはずでしたが、エスターによって悲劇が始まるのでした。

奇怪

「私、変わり者だから」とエスターが言うと、ケイトが「変わり者で何が悪いの?いいじゃない」と言葉をかけます。

まさか、何気ない言葉が後々響いてくるとは・・・(笑)

 

すぐに手話を覚えて、マックスと仲良くなったりして、コールマン家に早くも馴染んでいきました。

しかし、少しずつ奇怪な行動が目立つようになってきます。

 

エスターの奇妙な習慣は以下のとおりです。

  • 常に服装はドレス(これは正直見ていて違和感はなかったが、作品の中では変わっているようです)
  • 首と手首にリボンをつけている
  • 入浴の時、必ず入り口にカギをかける

あと夜中に徘徊したりなど、イチイチ不気味です(笑)

カメラアングルもホラー寄りなので不気味さがより一層際立っています。

 

序盤からエスターの不気味さが目立っていますが、これはまだほんの序章に過ぎないのでした。

 

スポンサーリンク

異常

徐々に奇行はエスカレートします。

 

エスターは学校でもかなり目立つため、クラスメイトからイジメを受け、奇声を発します。

 

ちょっとヤバくなってきたぞと思いきや、後日、イジメてきたクラスメイトを公園の滑り台の上から突き落とし、骨折させます。

 

この時点でヤバイのですが、本性が表れるのが次のシーンです。

 

外でダニエルがペイント弾で遊んでいるとハトが邪魔してきます。

「ペイント弾だし」と、イタズラでハトにペイント弾を打つと、予想以上にクリティカルヒットしてしまい、ハトが瀕死になります。

 

「どうしよう・・・」とダニエルがビビっているところに、エスターとマックスがやってきて、エスターがこう言います。

 

「苦しんでいるわ、早く楽にさせてあげて?」そう言って、近くにあった石でぐしゃーっとひと思いに振り下ろします。

 

ここで、生命をあやめることに関して躊躇がないことがわかります。

「お前、狂ってるよ!」そう言ってダニエルは逃げるのでした。

 

マックスは一部始終を見ていたのですが、拳銃でエスターに脅されて、口封じされてしまいます。

 

コイツあかんやつや。

狂気

養子を迎え入れた孤児院のシスターが「あの子がいると災難が降りかかる」ということでケイトに忠告します。

夫のジョンはそれに反対、エスターをかばうのです。

 

エスターの過去の履歴を調べると、常に何かのトラブルが起こりその全ての出来事にはエスターが近くにいたとのこと。

 

おまけに、エスターが孤児院に入れられた理由は火事で両親を失ったからなのですが、エスター自身だけが助かったとのこと。

 

怪しすぎる。

 

「これには何かあるのでは?」

という空気になってきます。

 

ケイトはエスターを孤児院に戻すことを考えますが、夫のジョンは反対するも、とりあえずエスターをカウンセリングに向かわせることに。

シスターは孤児院をあたってみるとのことで話が一段落します。

 

これらの話を全て盗み聞きしていたのがエスター。

 

なんと、コールマン宅から帰るシスターを始末してしまうのです。

流れはこうです。

  1. シスターが車で帰っている
  2. エスターは車が向かってくるところへマックスを突き飛ばす
  3. シスターは慌ててブレーキを切るも小回りが効かず、シスターの車は脇道にハマる
  4. エスターがハンマーでシスターに襲いかかる

おまけに、後始末の流れがスムーズでかなり手慣れています。

 

ここら辺から「あ、ガチでやべぇやつや」と思い始めます。

 

コールマン家の家にツリーハウスがあるのですが、犯行に使った証拠を隠します。

ツリーハウスから出て来るエスターとマックスをダニエルがたまたま発見するも、バレてしまいダニエルは凶器で脅されてしまいます。

 

次の日、ケイトは孤児院の職員から「シスターが戻らない」という連絡を受け、警察に捜査を依頼。

シスターの遺体が発見されました。

 

事情聴取を一通り受けた後、ケイトはエスターによる事件ではないかと疑い始めるのです。

 

しかし、夫のジョンはエスターを完全に信頼しているので、ケイトこそ狂ってしまったのではないかと思っていました。

 

ジョンはエスターを完全にすばらしい養子だと思っています。

そして、ダニエルとマックスは脅されてエスターのしもべとなります。

ケイトただ一人だけが、エスターを疑うのですが

 

コールマン家はエスターに支配されるという最悪な状況に陥ってしまうのでした。

 

スポンサーリンク

疑い

さすがにおかしいと気づいたケイトは、「エスターはなにか病気なんじゃないか?」と疑い始めます。

 

調べた結果、「反社会的人格障害」や「境界線人格障害」という多重人格の病気、あるいは「発達障害」などの可能性があると考えました。

 

何かしらの人格障害だと考えるケイトは、「エスターは病気なんじゃないか?」とジョンに相談しますが、ジョンはまともに取り合ってくれません。

 

というのも、エスターはずっとジョンに猫を被っていたので、ジョンはエスターを微塵にも疑っていませんでした。

むしろ「妻の頭がおかしくなったんじゃないか?」と思っているような態度になります。

 

味方がいないケイトは苦しみながらも、ロシアの孤児院に問い合わせてみますが、エスターの記録がないと言われます。

 

「完全にエスターは黒だろ」とケイトは感づきます。

しかし、おまけに、エスターのことをダニエルもマックスも脅されているので、エスターの悪事を話すことができないでいました。

 

ケイトは「エスターは何かがおかしい」と思い、エスターの素性を調べることに。

エスターの持っている聖書の最後のページに「サールン・インスティチュート」という記載があることを見つけます。

 

そこにエスターの素性がわかるかもしれないと思い、連絡をすることにしたのでした。

 

「エスターを家から追い出したほうがいい」とケイトはジョンに訴えますが、まともに取り合ってくれません。

 

逆に、これ以上何かあれば離婚するとまでジョンに言われてしまいます。

 

ケイトは完全に孤立してしまうのでした。

本性

ある日のこと、ケイトはダニエルとエスターを学校へ送り届けるのですが、ダニエルの忘れ物に気づいたため、ダニエルに渡しに行きます。

 

車のエンジンはかけたまま、サイドブレーキを引いていたのですが、エスターがサイドブレーキを解除して、ギアをバックに入れます。

 

後部座席にはマックスが乗ったままで、車が坂道を全力で後退していきます。

 

結局、大事に至らず雪がクッションとなり、マックスも一命をとりとめました。

しかし、ケイトは完全に家族からの信頼を失ってしまうのです。

 

挙句の果てには、「施設に入れ」とも言われます。

 

怖いのは、

視聴者はここで「エスターを絶対に家から追い出したほうが良い」と思うはずですが、コールマン家がすでにエスターに支配されてしまっていることです。

 

ケイトの判断は正しいのですが、夫のジョンは完全にエスターの猫かぶりに騙されているので、「エスターは良い子だ」と錯覚しています。

そして、ダニエルとマックスはエスターに「バラすなよ」と凶器で脅されているのですね。

このギャップが怖いわけです。

 

ダニエルはマックスに真実を話すように詰め寄り、ツリーハウスにシスターの始末に使った証拠があることを話します。

 

ダニエルはその証拠を探しに行くのですが、エスターに先回りされてしまいます。

 

証拠隠滅のために、エスターはツリーハウスに火を付けます。

 

ダニエルがピンチに陥りますが、ツリーハウスから落ちて一命をとりとめます。

しかし、落ちた際の強い衝撃により意識不明。

病気に担ぎ込まれたのでした。

 

コールマン家は病院ヘ向かい、ダニエルの容態を見守っていました。

ダニエルは頸部を損傷

エスターは「ジュースを買ってくる」と言い、なんとダニエルの病室へ向かいます。

 

おいおい、まさか・・・

 

案の定、ダニエルの呼吸装置を全て取り外し、窒息させようとしてきます。

しかし、異変に気づいたマックスは急いでケイトを呼びますが、時すでに遅し。

 

脈が0になり、心停止のアラームが鳴り響きます。

医師たちが迅速に駆けつけたため、ダニエルはなんとか呼吸を取り戻すことに成功しますが、ケイトは「完全にエスターだ!」と確信します。

 

ケイトに思いっきり平手打ちをかまします。

 

周りは、「ケイトが気が狂った」としか思われていないようで、鎮静剤を打たれてケイトは意識を失ってしまいます。

 

ケイトは病院に泊まることになったのでした。

スポンサーリンク

結末

 

ここから、衝撃の展開を迎えます。

 

まず、ケイトは病院に残したまま、夫のジョンとマックスとエスターは自宅へ帰ります。

ジョンは最近の目まぐるしさに参っていたのですが、そこにエスターがいつももとは違う化粧、完全に大人の女性のような風貌で寄りかかってきます。

 

「あなたが好きなの。本当に好きなのよ」

 

そういって、ジョンに寄っていきます。

しかし、ジョンはそれを拒絶。

「俺は、そういう意味でエスターを好きなわけじゃない」

 

エスターは怒って部屋に戻ってしまうのでした。

 

一方で病院で、目覚めたケイトの携帯に着信がなります。

相手は「サールン・インスティチュート」の医師からでした。

 

エスターの過去の素性が判明したとのこと。

これまで、「エスターは人格障害なのか?」「多重人格者か?」「サイコパス的なやつなの?」と推測してしまいますが、

なんと、エスターは「ホルモン異常の病気で、発育不全のため、見た目は9歳ですが、実は33歳の大人の女性だったこと」

 

以前「サールン・インスティチュート」で拘束衣を付けていたが、エスターが凶暴過ぎて、首と両手首に食い込んだ後がついているとのこと。

首と両手首に巻いているリボンは、それらの跡隠すためだということ。

 

そして、彼女は危険人物だということでした。

 

エスターは夫ジョンに好意を寄せていたのですね。

そして、ジョンを手に入れるためにケイトを追い出すことがエスターの真の目的だったのです。

 

しかし、その好意を拒絶された今、エスターはただただ憎しみしかありません。

 

家の電気の配線をメチャクチャにして、家の全ての電気が消えました。

ジョンはやっとエスターが「異常」だと言うことに気づきます。

 

映画も終盤、残り時間20分しかない状況でやっと気付くとは、あまりの鈍感さには脱帽です(笑)

 

ジョンがエスターを探していると、エスターにナイフでめった刺しにされてしまいます。

 

一部始終を見てしまったマックスはエスターから隠れます。

 

同時に病院から大慌てで出てきたケイトは急いで家に向かいます。

 

なんとか、家についたケイトは家に入るなり、ジョンの遺体を目撃してしまいます。

 

精神的なダメージを抱えながらも、マックスを守るためにエスターと戦うことに。

 

最後は壮絶なバトルに突入します。

もうネタばらしも終わったのか、ここからはアクション映画ばりの映像がつづきます。

 

家の近くの湖面で戦いを繰り広げていたのですが、ひびが入り、湖での戦いに突入します。

 

エスターが「ママ」と呼びかけてくるのですが、「私はあなたのママじゃない!」とトドメはケイトの後ろ蹴り。

 

最後、エスターは湖の底に沈んでいくのでした。

 

映画「エスター」 感想や考察

今回の映画「エスター」はかなり衝撃的な展開を迎えますが、精神的なダメージが大きいです。

 

なぜなら、今回の悲劇はエスターだけでなく「人間関係」によって創り上げた要素もあるからです。

 

作品中でも、ケイトは真実を知っているが、ダニエルとマックスは脅されて真実を話せない(これは仕方ないかもしれない)。

エスターの猫かぶりにまんまと騙されてしまっているジョン。

エスターが完全にコールマン家を支配しているため、ケイトがどれだけ正しいことを言おうと、信じてもらえない状況になってしまっているのですね。

 

気づいたときには、もう手遅れの状態なのです。

 

1番最初に、エスターの異変に気づいたのはマックスとダニエルの子どもたちでした。

次にケイト、そして最後がジョンです。

 

とにかくジョンが鈍感過ぎます。

これがマズイ。

 

確かにサイコホラーというジャンルにはなるでしょうけど、マックスやダニエルが真実を知っていながらも話すことができない心の痛み。

そして、真相解明のために声をあげているケイトが無視されるという構図が心をえぐってきます。

 

噂には聞いていましたが、まさかこうなるとは・・・。

「どうしてこうなった?」この作品がハッピーエンドを迎えるためにやるべきこと

まとめると、エスターがやってくることによって、コールマン家はツリーハウスと夫のジョンを失ってしまいました。

そして、マックスは何度も危機に陥り、ダニエルは重症を負います。

ケイトも損傷してしまい、あまりにも失ったもの、精神的ダメージが大きいのですね。

 

では、こうならずに済むにはどうすれば良かったのでしょうか?

 

エスターを迎え入れなければ済んだ

究極はこれですね(笑)

エスターを迎え入れなければ、悲劇は始まることはなかったのです。

 

まぁ、仮にエスターを選んでしまったことは仕方ないとしても、個人的には「養子を迎える動悸が不純なのでは?」とも思ってしまいました。

 

なぜなら、ケイトは死産してしまった経験があるため、その虚しさや罪滅ぼしのために養子を迎えたところもあるからです。

 

確かに、子供が欲しかったという気持ちもあるかもしれませんが、養子を迎え入れるということはそれなりに覚悟がいることではなかろうとかと思うのですね。

 

おまけに、エスターが家に来てからダニエルはそっちのけみたいなシーンもあり、「なんだかなぁ」と思ってしまいましたね。

 

兄弟になると長男はあまりかまってもらえないみたいな話を聞きますが、まさにそれですね。

子供間で愛情の比重が変わってしまったシーンもありました。

 

ですので、安易な養子の迎え入れは控えたほうが良かったのかもしれませんね。

夫がもっと思慮深く、妻を信頼していれば助かったかもしれない

一家の決定権は基本的に夫と妻が握っているもの。

しかし、その決定権を握っている夫のジョンが鈍感過ぎるのが1番マズかったかなと思います。

 

企業とかでも、トップが判断をあやまれば会社は倒産してしまうように、今回は夫の判断が一家を危機に追いやったとも言えます。

 

ダニエルとマックス、ケイトはエスターの異常性に気づきますが、最後まで気づかなかったジョン、これが今回の悲劇を増幅させる原因でしょう。

 

今回の作品は、特にジョンの鈍さが際立っていました。

 

もちろん、エスターの猫かぶりに騙されていたのかもしれません。

男って女の色気に弱いところがありますから、それは大目に見ましょう(笑)

 

しかし、ジョンはもっと状況を的確に判断し、ケイトの言葉にも耳を貸すべきだったのでしょう。

 

そうすれば、いろいろなモノを失わずに済んだかもしれません。

 

映画「エスター」 まとめ

映画「エスター」をまとめると

9歳の孤児だと思っていた、エスターが実は33歳の大人の女性だったという事です。

 

そして、人間を巧みに操り、一家を狂わせたお話しでした。

 

エスターは霊的な恐怖ではなく、あくまで人間の心理的恐怖ですので、「最悪ありえる」という点が1番怖いです。

 

映画「エスター」は一つの教訓になると思います。

ぜひ一度観てみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です