ムーミンの国フィンランドがセンター試験に登場!人生狂わされた受験生続出!?

 

2018年1月13日、センター試験が行われました。

センター試験は大学受験のために受けるテストであり、将来の人生がかかっていると言えますね。

しかし、調べていると気になるニュースが。

「ムーミンの国がセンター試験に出題され、中には人生狂わされた!と怒る人もいた」とのことです。

 

気になったので、ムーミンとセンター試験の関係について、詳細や内容についてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

ムーミンとは?

ムーミンとは、正式名称「ムーミントロール」の愛称で、フィンランドの作家「トーベ・ヤンソン」の小説に出てくるファンタジーキャラクターです。(日本ではおそらくアニメが1番有名かと思われます。)

ムーミン

ムーミン谷でムーミン他、ムーミンパパやムーミンママ、リトルミイ、スナフキンその他たくさんの仲間達と愉快に暮らしています。

 

そんな愛くるしいムーミンが、一体センター試験受験生達に何をしたのでしょうか?

ムーミンの国がどこか?という問題がセンター試験に出題され、受験生困惑

「ムーミンの出身国はどこか?」という問題がセンター地理Bのテストに出題されたようです。

 

「ムーミンを知っているかどうかで点数に影響が出る問題だった!」と困惑や、中には怒りのツイートがつぶやかれているようです。

 

伊達政宗さんもおっしゃっております。

遂には、ムーミンの国籍をフィンランドからノルウェーに移す方法の依頼まで来ているようです(笑)

https://twitter.com/toseruri/status/952111055248941056

ムーミンの存在は、センター試験受験者の心を良くも悪くもかき乱していきましたね。

 

スポンサーリンク

ムーミンの問題は良問という声も

しかし、今回のムーミンの問題は良問だという声もありました。

https://twitter.com/KpenguinW/status/952051098054885376

しっかりと知識があれば、解ける問題だったようで、もはやムーミンのくだりは関係ないというコメントも見受けられました。

 

センター地理Bに関しては、おそらくムーミンに引っ張られた受験生も多くいらっしゃったのではないかと思われます。

 

ムーミンのインパクト恐るべし。

これを機にムーミンブームが始まるかもしれない

今回の騒動について、ムーミンの公式Twitterはこのようなツイートをしています。

これを機にムーミンブームが始まるかもしれませんね。

 

実際、ムーミンのフィンランドツアーがあります。

ディズニーランドみたいに、ムーミン谷の仲間たちに会いに行けるツアーですので、ムーミンファンにとってはたまらないですね!

まとめ

今回のムーミンの出題によるセンター試験騒動をまとめてみました。

ムーミンの知名度が一気に上がって、受験生はムーミンの出身地が「フィンランド」ということを一生忘れないでしょう(笑)

 

個人的には、センター試験って気が抜けないなと感じました。

 

スポンサーリンク

追伸:フィンランドってどんな国?

ついでに、フィンランドがどんな国なのかについてまとめてみました。

正式名称は「フィンランド共和国」でサンタさんの出身地です。

水が豊かな国で、国連が行った水質調査でなんと、122カ国中第1位でした。すばらしいですね!

また、フィンランドは林業がさかんで、国の陸地部分の86%を森が占めています。

水と木々に溢れているなんてまるで夢のような場所ですね。

 

フィンランドの北部では冬は全く太陽を見ることができない「モーカス」と、夏は何週間も太陽が沈まない「白夜」という現象がおきます。

さらに条件が揃えばオーロラも見ることができる場所なのです。

神秘的過ぎてもはや言葉もでません。

 

日本人にとってフィンランドは馴染みがないかもしれませんが、調べてみるとかなり素晴らしい国なんですね。

ぜひ一度行ってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です