2019年の2月26日に、東京のとあるゲーム会社がいきなり倒産し、社員一斉に即日解雇というニュースが流れてきました。
今や若い人の中で一番使われているSNSがツイッターで情報収集としても活用されておりますが、今回の一件で「ツイッター就活」が流行るのではないかと思っております。
その詳細について解説していきます。
キッカケはゲーム会社倒産
ツイッターでは「ゲーム会社倒産」に関して、ツイートが飛び交っておりますが、バスを起こしたツイートがコチラです。
本日、勤めていたゲーム会社の社員全員給与未払いのまま即日解雇になりました。東京に出てきた所で失業保険も出ないため正直露頭に迷ってます。
僕は駆け出しですが3DCG、ローポリ背景オブジェクトの作成が出来ます。結構いい感じです。アドバイスと職と伝手をください…!何卒よろしくお願いします!— 富元秀俊 (@tomimoto5151) 2019年2月26日
即日で解雇された上に給料も支払われないため、露頭に迷っている社員さんが沢山いらっしゃるようです。
しかし、解雇された方々がデザイナーさんということもあり、自身のポートフォリオや強みを活かして、ツイッター上で、求人をしています。
恥ずかしい話なのですが僕就職活動ってしたことがなくて知り合いの会社やフォロワーさんに誘われた所にこれまで就職してきました。知っている人がいると安心するというのが一番の理由です。なので、まずはtwitterでいくつか頂いた求人を大切に検討させて頂きます。感謝がつきないです。
— 富元秀俊 (@tomimoto5151) 2019年2月26日
実際に、ツイッター上で人材確保のために動いている企業もいらっしゃるようです。
ゲーム会社が倒産、即日解雇通告のお知らせと一緒に、周辺企業の要人がこぞって人材獲得に動くTwitter世界。すげぇ時代だぜ。
— co-suke / CNK factory (@co_suke) 2019年2月26日
世間の声は?
ここで紛れて解雇されたっぽく書けばツイッター就活できるのかな?
— sada (@SAyanada9) 2019年2月26日
まだ現段階では、ごく少数の人ですが、「ツイッターで就活」もチャンスがあるのでは?と思っているようです。
まとめ
面接官の人達は、就活してくる学生さんのSNSは常にチェックしています。
ツイッターで、アルバイトさんの悪事が拡散され、中には内定取り消しになってしまう事もありますが、逆に素晴らしいポートフォリオやスキルを持ってそれをアピールすれば、目をつけてくれる企業もいるのではないでしょうか。
若い人が今一番使っているツイッターだからこそ、就活や仕事募集のチャンスも溢れていると思います。
今後は、新しい就活の一貫として「ツイッター就活」が流行ってほしいなと思います。
ゲーム会社倒産騒動をまとめた記事はコチラからご確認頂けます。
コメントを残す